沿 革
2002年4月1日 (平成14年) | アジア各国でUNEP世界環境写真展を開催するために、「世界環境写真展実行委員会」を設立。 |
---|---|
2002年11月25日 | 中国国家環境保護総局宣教中心と、中国国内でのUNEP世界環境写真展開催に関する契約を結ぶ。 |
2003年4月15日~21日 (平成15年) | 中国北京世紀壇展覧ホールにてUNEP世界環境写真展を開催。 |
2003年9月 | 東京都と東京青年会議所の主管で、東京都庁内にてUNEP世界環境写真展を開催し、日本国内での写真展開催の流れを作る。 |
2004年1月5日~11日 (平成16年) | NPO法人沖縄映像文化研究所の主管で、那覇市久茂地公民館にてUNEP世界環境写真展を開催。これが地方で最初の写真展開催となる。 |
2004年1月9日~25日 | 社団法人大森法人会の主管で、大田文化の森にてUNEP世界環境写真展を開催。これを手始めに、各地で法人会の主管による写真展が開かれるようになる。 |
2004年2月24日 | 世界環境写真展実行委員会は、「NPO法人世界環境写真展」として東京都に登記される。 |
2004年7月3日~11日 | 我々NPO法人世界環境写真展が、日本科学未来館において独自でUNEP世界環境写真展を開催。 |
2004年7月9日~16日 | タイ政府のDepartment of Environmental Quality Promotion(バンコク) にてUNEP世界環境写真展を開催。タイ国での写真展開催のきっかけとなった。 |
2004年12月5日~9日 | 国際ロータリー3750地区の主管で、韓国で初めてのUNEP世界環境写真展を安山文化 芸術の殿堂にて開催。 |
2005年6月 (平成17年) | UNEP本部の正式認可のもと、UNEP公式機関誌「Our Planet」および「TUNZA」の記念すべき日本語版第1号を発刊。以降、年間各4冊・合計8冊の刊行予定。 |
2005年7月29日 | 「NPO法人世界環境写真展」を「NPO法人地球友の会」と改称し、東京都の認証を経て変更登記される。 |
2006年2月 (平成18年) | UNEP本部と相互リンクするウェブサイト「UNEP情報サイト」を立ち上げる。 |
2007年5月17日~ 6月5日 (平成19年) | 「UNEP世界環境写真展in Airport ~Focus on Your World~」と題し、7つの国際空港での環境写真展の開催に成功、国内外のメディアの注目を集める。 |
2007年11月 | UNEP 所有の写真や映像をはじめとする環境情報を広く展示する、国内初の「UNEP インフォメーションコーナー」を東京ビッグサイトに常設。 |
2008年5月22日~ 6月29日 (平成20年) | アジア3カ国・7国際空港での UNEP 世界環境写真展を開催。(成田国際空港、羽田空港、中部国際空港、新千歳空港、那覇空港(以上日本)、香港国際空港(中国)、仁川国際空港(韓国)) |
2008年9月 | 東京ビッグサイトに続いて2館目の「UNEPインフォメーションコーナー」(常設)が幕張メッセ(千葉県)にオープン。 |
2008年10月 | 3館目の「UNEPインフォメーションコーナー」(常設)が環境科学国際センター(埼玉県)にオープン。 |
2009年3月 (平成21年) | 4館目の「UNEPインフォメーションコーナー」(常設)が、ひょうご環境体験館(兵庫県)にオープン。 |
2009年3月 | 続いて、 5館目の「UNEPインフォメーションコーナー」が那覇空港(沖縄県)にオープン。 |
2009年5月 | 6館目の「UNEPインフォメーションコーナー」(常設)が名古屋市環境学習センター:エコパルなごや(愛知県)にオープン。 |
2009年5月22日~ 8月10日 | 初のフィリピン3空港を加えて、8空港でのUNEP 地球環境情報展を開催。(成田国際空港、羽田空港、中部国際空港、新千歳空港、那覇空港(以上日本)、マニラ国際空港、ダバオ国際空港、マクタンセブ国際空港(以上フィリピン)) |
2009年10月 | UNEPの「CN Net」に日本の民間団体として初参加。 |
2010年2月10日(平成22年) | 一般財団法人地球友の会へ移行。 |
2010年6月 | 7館目の「UNEPインフォメーションコーナー」(常設)がエコハウス138(愛知県一宮市)にオープン。 |
2010年10月 | 8館目の「UNEPインフォメーションコーナー」が銀座TSビル(東京都中央区)にオープン。 |
2011年2月1日 (平成23年) | 公益財団法人地球友の会へ移行。 |
2012年3月12日~13日 (平成24年) | 第2回アジア太平洋気候変動適応フォーラム(於バンコク)に初参加。アジア太平洋地域約60カ国から政府代表者、研究者、地方自治体、メディア、民間団体など800名以上が参加。 |
2013年3月23日(平成25年) | ミクロネシア初のUNEP地球環境情報展を開催。 |
2015年5月 (平成27年) |
一般社団法人日本UNEP協会の設立を機に、UNEP活動における同協会との協力体制をととのえる。また、新たに人間教育事業を開始。 |
2017年7月 (平成29年) |
日本記念日協会へ毎年10月1日を「和の日」として登録申請し、同協会より正式登録を受ける。 |
2018年1月28日 (平成30年) | 最初の「和の日」事業に向けたキックオフイベントとして、岐阜県で「伊奈波神社フォーラム」を開催。 |
2018年9月1日 | 続いて、和の日の1ヶ月前に千葉県の天津神明宮にて「和の日フォーラム@ふさのくに」を開催。 |
2020年8月14日 (令和2年) | 地球友の会代表理事であった宮内淳が永眠。 |
2022年10月2日 (令和4年) | 京都の渉成園にて「和の日文化祭~日本茶のある暮らし」を開催(公益財団法人小笠原流煎茶道青峰会との共催)。 |
2023年10月1日 (令和5年) | 東京にて「和の日in神田明神」を開催(協力:神田明神、「和」と神社の幸せ情報誌『和合』)。 |